
アフィリエイトをしていると足りなくなるのが作業領域。
いくつものページを開いて、最小化しながら作業をしていると非常にストレスがたまってきます。
そんなストレスを解消してくれるのがデュアルモニター環境。
お金がかかるんでしょう?
そんなことはありません。
中古のモニターを1台購入するだけで、デュアルモニター環境は簡単に構築できます。
今回はデュアルモニターで快適な作業環境を構築するための方法について説明していきます。
INDEX
デュアルモニター導入前のの確認事項

残念ながら、どんなパソコンでもデュアルモニターを導入できるわけではありません。
最低限、パソコンにクラフィックカードがついているか?
この点については、ほどんど問題はないと思います。
次にチェックするポイントは出力端子。
- DVI端子が二つついている
- DVI端子とHDMI端子がついている
つまり、多くのバソコンでデュアルモニター環境が構築できる可能性が高いということです。
そして、もう1つ必要なのは2台目のモニター。
20インチ前後のモニターでしたら、新品で購入しても1万円を少し超えるくらいです。
中古なら6千円前後で購入できるでしょう。
それでは次からは実際にデュアルモニターの環境を構築していきましょう。
パソコンとモニターの接続方法
この場合はパソコンとモニターをDVI端子で接続してください。
増設用のモニターと接続するケーブルを用意しておくことを忘れずに。
この場合は、メインのモニターをDVI端子で接続して、サプのモニターをHDMI端子で接続してください。
どうですか?
思っていたよりも簡単だったのではないでしょうか。
次からはデュアルモニター化するためのパソコンの設定方法について説明していきます。
デュアルモニター化するためのパソコン設定
キーボードの 「Windows 」 キー と 「 P 」 キーを押します。
画像のように表示されます。
- PC画面のみ
- プライマリー(主)モニターのみに映像を出力します。
- 複製
- 2つのモニターに同じ画像を出力します。
アフィリエイト作業では使用することはないと思います - 拡張
- 2つのモニターを1つのデスクトップとして出力
アフィリエイト作業をする時は、この設定でおこないます。 - セカンドスクリーンのみ
- セカンダリー(副)モニターのみ映像を出力します。
画像を参考にして「拡張」を選択してください。
デスクトップ上で右クリックすると画像のように表示されます。
画像を参考にして「ディスプレイ設定」をクリックしてください。
画像のようにディスプレイ設定がひらきます。
それぞれの設定については方法は
- 色、夜間モード設定
- オンにすると夜間の色合いなどを設定することができます。
- 拡大と縮小来アウト
- テキストなどのサイズの変更ができます。
基本は「100%(推奨)」を選択してください。 - 解像度
- あなたの環境に合わせて設定してください。
私の環境では「1920×1080(推奨)」となっていますが、「解像度(推奨)」は環境によって変わります。 - 向き
- 通常は横向きで使用しますので「横」を選択してください。
- 複数のディスプレイ
- 2つのモニターを1つのデスクトップとして使用する場合は「表示画面を拡張する」を選択してください。
デュアルディスプレイの使い方ガイド

デュアルモニターと言っても一つのデスクトップですので、作業領域が広くなっただけで使い方に悩むことはありません。
コピー&ペーストも普通にできます。
ここで、知っておくと便利なショートカットキーを紹介したいと思います。
- 右のウィンドウを左へ移動
- 「Shift」+「Windowsロゴ」+「←」
- 左のウィンドウを右へ移動
- 「Shift」+「Windowsロゴ」+「→」
「Shift」キーを押さないで「Windowsロゴ」+「→」、「Windowsロゴ」+「←」の場合は、徐々に左右に移動するようになります。
一発で移動を完了させたい時は必ず「Shift」キーを押すようにしましょう。
また、特定のソフトをモニターABどちらかに表示することも可能ですが、逆に作業がしにくくなるのでオススメはしません。
以上がデュアルモニターの使い方ガイドでした。
ノートパソコンをサブディスプレイにする方法は?

せっかくノートパソコンがあるんだから、わざわざモニターを購入しないでノートパソコンをサブモニターにしたいと考える方もいるかもしれません。
結論から言うと可能です。
- USBリンクケーブル
- USBリンクケーブルを使用すると、2台のパソコンのマウスやキーボードの共有、さらにファイルを転送することもできます。
そしてディスプレイの映像データの転送もできる商品があります。
- Windows10の接続アプリを使用
- 接続アプリを起動すると「Miracast」が接続待ちの状態になり無線で画面が転送されます。
ただし、画面を転送するので多少の遅れがあるようです。
このようにノートブックをサブモニター化することもできますが、私はあまりオススメはしません。
中古のモニターを買ってデュアルモニター化して、ノートブックは違うデータを表示させながら作業をすすめれば、より効率的な環境が構築できます。
高性能パソコンに買い換えるよりもコスパは最高

画像は、実際にデュアルモニター化した私の作業環境です。
ここには写っていませんが、隣にノートパソコンが一台。
アフィリエイトを始めるなら、パソコンのスペックよりも作業領域を広くするほうが先決です。
アフィリエイトで結果を出したら、高スペックのパソコンとウルトラワイドモニターを導入して、より良い作業環境を構築していきましょう。
1万円前後の投資でストレスフリーでアフィリエイト作業ができますので、投資を惜しまずにデュアルモニターにチャレンジしてみてください。
コメントを残す